ぶるぐれの日常

CML(慢性骨髄性白血病)と共に生きていこう! いろんなことをゆるっと書いていきます

高額療養費制度 〜限度額適用認定証を申請してみた〜

今回はタイトル通り高額療養費制度と限度額適用認定証について書いていきたいと思います

〈高額療養費制度とは〉

医療機関や薬局で支払った額がひと月で自己負担の上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です

元々保険証を出せば自己負担は1割〜3割(年齢などによって異なります)だからそんなに金額かからないかな?と思うかもしれませんが、がんや手術、治療が長期間になる、値段の高い薬を使うなど医療費の総額が増えれば比例して自己負担額も増えます。そこで自己負担の上限を決めて、それ以上は負担しなくてもいいような制度になります。治療中だと自分の体のことも心配でなのにお金なことも心配となると大変だけどこの制度を使う事で少しでもお金の心配を解消出来るので本当にありがたい制度ですよね。

①限度額適用認定証交付申請

②高額療養費受領委任払制度

③高額療養費払い戻し申請

④高額療養費支払資金貸付制度/高額医療費貸付制度

利用方法としては上の4つの方法があります。①と②は治療前か治療中の場合に手続きが出来て、③と④は治療後に払い戻しになります。

払い戻しは2年前までに遡って適用が可能ですが、申請書類を提出してから払い戻しがあるまでに約3ヶ月はかかるので出来たら事前に申請したいですよね。

ちなみに僕は限度額適用認定証を入院前に申請をしました。でも申請したのがちょっと遅かったので、入院までに自宅に届かず家族に病院まで持って来てもらいました(笑)

ところで、自己負担額っていくらなんだろう?どうやって決まるのかなって疑問に思う方も見えると思います。自己負担額はまず70歳未満か70歳以上かで大きく分けられ、そこからさらに年収によって更に細かく分かれます。

70歳未満、年収約370〜約770万の方の場合

80100円+(医療費−267000円)×1%と決められています

例えば医療費が100万円かかり、自己負担が30万円の場合

80100円+(100万円−267000円)×1%=87430円

30万円−87430円=212570円が高額療養費として支給され、実際の自己負担額は87430円となります。実際に数字で見るとかなりの額を支給して貰えるので本当に助かります!

次に実際に僕も入院中に使った限度額適用認定証について書いていきます。

 

〈限度額適用認定証交付申請〉

あらかじめ手続きを行い、交付された認定証を医療機関の窓口に提出しておくと支払いが自動的に自己負担限度額までになります。

認定証の交付手続きの申請先は医療保険の種類によって変わってきます。保険証の下の方にある保険者名称に書かれている名前を確認するとわかりますよ。

○○保険組合とか◯◯共済組合と書かれてる場合は、記載されている保険者に問い合わせると教えてもらえます。僕はネットで調べ、ホームページから申請書をダウンロードし、記入して郵送しました。だいたい1週間後あたりに郵送で認定証が届きました。入院時に間に合わなくても、支払いまでに認定証を提出すれば間に合いますよ。(支払いが確定して計算された後だとちょっと難しいかもしれないです・・・)

保険者名称のとこに市町村名が書かれている場合は、国民健康保険なので市町村の窓口で対応してもらえると思います。

限度額適用認定証の有効期限は1年なので、有効期限後も継続して使う場合は一度限度額適用認定証を返納して改めて申請が必要になるので期限は気をつけた方がいいですね。

 

今回は簡単ですがわかる範囲で書いてみました。治療中、療養中のみなさん一緒に頑張っていきましょう!

※自己負担額の適用区分や他の方法の説明など詳しい内容は厚生労働省の「高額療養費制度を利用される皆様へ」に書いてあります

 

医療費ってなんだかソワソワしませんか?

みなさん普段病院に通っていますか?僕はあまり病院に通ったりすることなく今まで過ごしてきました。病院や治療ってお店みたいにメニューがあって、そこに値段が書いてあるなんてことないですよね。なのでどれくらいお金が必要かわからないからソワソワするというか不安ではないですか?

実際に先日入院をして、お金ってどれくらい必要なの?と不安になりました。そこで医療費の事について書いて行こうかなと思います。

 

〈医療費ってどうなってるの?〉

日本は国民皆保険制度なので、国民健康保険や組合健保・協会けんぽなどなにかしらの公的保険に入ってると思います。病院の窓口で保険証を出すと自己負担が1割〜3割(年齢や収入などによって変わります)になってると思います。(ここからは3割負担で統一していきますね)

医療費(治療や診療にかかったほんとの値段)=自己負担(3割)+医療保険(7割)

例えば医療費が100万円だとすると、医療費(100万円)=自己負担(30万円)+医療保険(70万円)なので自分が実際に支払うのは30万円になります。

すごく簡単にしましたが、自分で払っている医療費はこんな感じです。

保険証がなかったらと思うとすごく怖いですよね。日本に生まれて良かったと思いました。でも・・・30万も結構な金額じゃないですか?なかなかこの金額を払うのも大変ですよね。特に今後も継続して通院が必要、内服の治療が続くと医療費払えるかなって心配になりませんか?

実際に僕も退院はしましたが、内服治療(結構高額なんです・・・)が続くのでこれからどうなっていくのかなと不安になりました。

そこで相談させてもらったのがMSW(医療ソーシャルワーカーさんです。

 

〈MSW(医療ソーシャルワーカー)とは〉

MSWとは病気になった患者さんや家族を社会福祉の立場からサポートしてくれる職業の人です。お金のことや心理的な悩みや退院後の生活など様々な不安や課題があると思います。そこでMSWさんへ相談することで医療的・社会的な制度や社会資源の紹介などいろいろな提案、調整などしてもらえます。

病院によって違うと思いますが、医療相談室、地域医療連携室、医療福祉相談室みたいな名称の場所で働いていると思います。(病院のパンフレットなどに記載されてると思います)

相談方法としては

①看護師へ医療費やこれからの事が心配など伝える

②担当の先生へ話してみる

③直接MSWが所属する部署へ行って相談する

上のどれかの方法で相談することが出来ると思います。僕は実際に①の方法で相談して、聞きたいことや確認する事が出来ました。②の方法だと「じゃあ担当の看護師さんに相談してみてね」って言われる事が多いと思います。③は直接行くのってちょっと勇気がいりませんか?なので僕的にオススメは①です。担当看護師さんへ伝えると、どんな相談内容なのかなどが伝わるのと、MSWさんもたくさんの患者さんや家族を対応してるので、①の方法のほうがスムーズに段取りが進むと思います。今の時代はネットでなんでも調べられるけど、相談して話を聞いてもらうとすごく安心感が大きいですよ。

実際に相談をした内容は「高額療養費制度」「限度額適用認定証」についてです。

また高額療養費制度と限度額適用認定証についてもそのうち簡単に書いていこうかなと思います。

入院中ってどんな生活してるの?

無事退院したぶるぐれです

入院ってあまり経験しないことかなと思い、ほんの一例として入院生活の1日の流れや様子を書いていこうと思います。これから入院する人や、家族や友達が入院しててどんな生活してるの?って思ってる人の参考になればと思います。(ほんと一例なのでゆるっと読んでくださいね)

6:00〜採血、検温 

7:00〜朝食

8:00〜担当の先生の回診(先生によるけど、だいたい外来診察や処置の前に1回見に来てくれてました)

9:00〜環境整備(ベットの周りとか拭いてもらえる)、外部の清掃スタッフによる掃除

10:00〜担当看護師さんの挨拶、検温、点滴交換、清潔ケア(自分でお風呂に入れる患者さんはシャワーか浴室を予約して自分で入ります)、回診(回診当番の先生の回診、僕の時は部長でした)

12:00〜昼食

14:00〜検温(先生の指示によって、回数は異なります)

15:00〜入浴(僕はだいたいこの時間当たりで予約取ってました)

17:00〜夜勤の担当看護師さんが挨拶

18:00〜夕食

19:00〜検温

22:00〜消灯

 

すごく大雑把ですがこんな感じでした。CTやレントゲンなどの検査があれば合間で呼ばれて行ったりしますよ。あと担当の先生にもよりますが、夕方辺りにも見に来てくれたりとちょこちょこ顔を出してくれます。(今回僕は治療の導入目的の入院だったので、副作用の出現もあり気にした見に来てくれてたと思います)

 

もし入院してる人に電話したりするとしたら午前より午後の方が話しやすいかなと思います^ ^

 

 

 

 

 

入院4日目 最終日 〜普段は看護師、今は患者〜

入院4日目、今日が退院予定です。4日間の入院だったのでそれほど長くは感じなかった。

これから内服をずっと続けていくのは大変だけど、内服を続けて慢性期の状態をずっと維持出来たらいいな〜

それと今回の入院を通して、患者さんの立場になるという経験が出来たのは良かったかなと思います。入院は非日常な出来事かと思ってたけど、患者さんにとってはそこが今の日常なのかなと思いました。や 治療や普段と違う生活をしてるから非日常なのかもしれないけど・・・

短い入院期間だったけど先生、担当看護師さん、クラークさん、MSWさん、栄養士さん、掃除してくれるスタッフさんなどいろんな人に関わってもらい入院生活を送ることができました。ありがとうございました!

 

やっぱり笑顔で接してもらうと嬉しいですね

 

 

何か困っていることはないですか?

今日の担当の方は昨日と同じ看護師さんです

昨日も「何か困っていることはないですか? 」「聞いておきたいこと、確認したいことはありますか?」と同じ目線の高さで聞いてくれる

間口を広くして何でも言いやすいような環境を作ってもらえるとすごく話やすい

症状だけを聞くだけでなくいろいろな訴え、悩み、考え事を聞いて貰えるのは大切だと改めて感じました

でも人によってはあまり話したくない人もいるから難しい

 

あとやっぱり笑顔で話しかけてもらうと嬉しいね

いつもの反対側

今日はいつもの反対側にいる

反対側という表現が正しいか分からないけど、いつもと違う光景だから不思議な感じがする

いつもとちがう光景だからこそ感じることや違った目線で見れるから貴重な経験だと思う

そんなことを感じながらの入院生活2日目でした



明日の朝ごはんは何かな〜